ニュータイプ

「超スマート社会」 第四の波を超えるニューセンス
「世界同時コロナ恐慌」により、IT技術によってさらなる社会変革が必須となりました。
「電子が働く企業」により働き方改革や労働人口不足解消、さらには疲れない社会の「創造」が求められます。
■使命・理想・価値(MVV)
「創造社会」=デジタル革新と、多様な想像・創造力の融合で、社会の課題を解決し、価値を創造する社会。
■ハイコンセプト
- 芸術的・感情的な美を創造するセンス
- パターンやチャンスを見出すセンス
- 相手を満足させる話ができるセンス
- 関連性のないアイデアを組合わせ斬新な新しいものを生み出すセンス
■ハイタッチ
- 他人と共感するセンス
- 人間関係の機微を感じとれるセンス
- 自分自身の中に喜びを見出し、他人にもその手助けをしてやれるセンス
- ありふれた日常の向こうに目的と意義を追求できるセンス
■価値
- 「機能」だけでなく「デザイン」
- 「議論」よりは「物語」
- 「個別」よりも「全体の調和」
- 「論理」ではなく「共感」
- 「まじめ」だけでなく「遊び心」
- 「モノ」よりも「生きがい」
ニュータイプ人材の、八つの能力をカテゴライズ
1 経営能力:経営視点でモノゴトを考えて、組織横断的に企画や施策を推進する能力。
2 業務設計力:どうITテクノロジーを活用するか、業務を冷静に分析、あるべき姿を描く能力。
3 事業開発力:デジタライズビジネスを創造する、専門知識・顧客視点・トレンド把握能力。
4 マーケティング力:営業・販売活動をクラウド基盤のデジタルマーケティングにする推進力。
5 データ管理力:高度なデータ分析に加え、素早く簡易的なデータを抽出・分析する能力。
6 システム開発力:流動性が高いITビジネスで、アジャイル開発などアーキテクチャ設計能力。
7 IT知識力:システムとは何かの基礎的なITリテラシーと、AI・IoTなど革新技術対応力。
8 ビジネススキル:戦略的なアライアンスや合弁、協業推進のためのリーダーシップや交渉力。
