1-4 未来の産業

2021年1月28日

未来の産業
第4次産業革命、最適化/ネットワーク・クラウドコンピューティング・ビッグデータ・モバイルプラットフォーム
第5次産業革命、バイオテクノロジーの融合・AI・人間拡張技術・バイオテクノロジー技術

4 高度情報化社会

■Society4.5(高度情報社会)21世紀初期~
 第4次産業革命(最適化/ネットワーク)

IoTAIを用いたサイバーフィジカルシステムを導入して「スマートファクトリーを実現する社会。

  • Google・Amazoneなどのクラウド・ビッグデータサービス活用
    アナリティクス・ソーシャル技術・モビリティー。
     
  • 仮想と物理の世界を融合
    人/モノ/ビジネスが直接つながり、顧客との関係が瞬時に変化していく状態が当たり前となる。
     
  • エコシステム
    経済的な依存関係や協調関係、または強者を頂点とする新たな成長分野でのピラミッド型の産業構造。
     
  • モバイルプラットフォーム
    モバイル機器に組み込まれてソフトウェアの動作基盤となるシステムのことである。モバイルプラットフォームは、一般的にはモバイル機器向けのオペレーティングシステム(OS)と同義。
     
  • クラウドコンピューティン
    インターネットなどのコンピュータネットワークを経由して、コンピュータ資源をサービスの形で提供する利用形態。
     

5 超スマート社会

Society5.0(超スマート社会)21世紀中期~
 第5次産業革命(バイオテクノロジーの融合)

必要なもの・サービスを、必要な人に、必要な時に、必要なだけ提供し、
社会の様々なニーズにきめ細かに対応でき、あらゆる人が質の高いサービスを受けられ、年齢、性別、地域、言語といった様々な違いを乗り越え、活き活きと快適に暮らすことのできる社会。地球規模の問題解決が可能となる。

  • CPS(Cyber-PhysicalSystem)人間拡張技術
    実世界(フィジカル空間)にある多様なデータをセンサーネットワーク等で収集し、サイバー空間で大規模データ処理技術等を駆使して分析/知識化を行い、そこで創出した情報/価値によって、産業の活性化や社会問題の解決を図っていく。
     
  • 革新的なAI用ハードウェア技術とAI応用システム
    高度な情報処理能力と機械学習などの学習機能を有し、必要なときに必要な情報を提供できるシステムや仕組みとして、AIを応用。IoTによって膨大な量のビッグデータが蓄積されていく。そのデータを解析して最適な情報を導き出すのがAIの役割だ。将来的にはAIによって新たな価値が社会にもたらされる。
      
  • AI応用の自律進化型セキュリティ技術
    NGAVでは、従来のAV・EPPで使われたパターンマッチング技術とは異なり、振る舞い検知やAI・機械学習といった技術を用いてマルウェアと疑わしいものを検知・ブロックを行い、パソコンをマルウェア感染から守ります。
     
  • 情報入出力用デバイスおよび高効率のネットワーク技術
    5Gの大容量かつ超低遅延通信によって、遅延なく双方向通信が出来ることができるようになり、建設機械の遠隔操作、自動操作も可能となりました。また、これまでドローンを活用した測量はデータを取り出して解析する必要がありましたが、今後は5Gの超高速大容量の特性によってリアルタイムにデータを通信できるので、高精度な測量解析を実現することが可能となります。
     
  • マスカスタマイゼーションに対応できる次世代製造システム技術
    一品一様のカスタム製品を大量生産(マスプロダクション)の生産性で実現する概念や仕組み。
     
  • デジタルものづくりに向けた革新的計測技術
    人的負担を軽減する方法としての計測センサーは、スマートフォン、自動車、制御機器、AI関連機器で重要な機能となる。
     
  • バイオテクノロジー技術
    AIの力によって、生命科学とデータサイエンスの融合・協奏がもたらす技術革新を行い、食と健康,スマートフードチェーン,スマート育種,バイオ素材・バイオマスの研究が進化し、天然資源枯渇、気候変動、少子高齢化、食料安全保障など、人類が直面する地球規模の諸問題を解決し、持続的な発展を可能にする概念。

「2DXの戦略」へ続く。

Posted by exa103