4-6 DX体制 人材育成

2020年12月19日

DX体制 人材育成
業務デジタル化・IT化によりデジタルエボリューションを実践できる人材

DX開発を成功させるには、開発を支える先進的なデジタル文化を根付かせることが必要。業務デジタル化・IT化を行える人材、デジタルエボリューションを実践できる人材の育成が必要。

社内にデジタル文化を根付かせるために、社員のデジタル意識を高め、すべての社員に具体的なデジタル技術の情報を与えることが必要。また、ビジネス創出力、コミュニケーション力も高度に必要となる。

■技術的実現可能な「デジタルリテラシー」系人材

  • 最新技術用語を知っている
  • AI・IoT・クラウド・ ブロックチェーンといったICT技術の基本的な理解
  • セキュリティの基本的な理解
  • プロジェクトマネジメントに 関する知識

■経済的実現可能な「ビジネススキル」系人材

  • 未来洞察する方法を知っている
  • 顧客志向で、共創・協働できる
  • SDGsを達成するビジネスを考えるための基本的な理解
  • ビジネスモデルを考えるためのツール、方法を知っている

■人的有用性のある「ヒューマンスキル」系人材

  • ファシリテーションスキル
  • ロジカルシンキング
  • ロジカルライティング
  • ドキュメンテーションスキル
  • プレゼンテーションスキル

■DX人材の育成方針

DXを推進するためには、デジタル人材のスキルセットとマインドセットを持つ人材をバランスよくそろえ、チームとして機能させる必要がある。
これらの人材をそろえるためには、「社内育成」「中途採用」「外部企業とパートナーを組む」の方法がある。

  • 社内育成の方法
    プロデューサー、DXマネージャー、ビジネス・サービス担当の配置が必要となるが、多くの企業がその不足を挙げている。
    これらの人材は社内で育成することで、技術だけでなく、ビジネスにも精通している優秀なデジタル人材を外部調達しなくても確保できる。
  • 育成研修方法(内部研修・外部研修)
  1. 座学によるスキルセット・マインドセットの習得
  2. OJTによる実践力強化
  3. 社内外とのネットワーク構築

4-6 DX体制 プロジェクトチーム」へ続く。

Posted by exa103