2-2 経営分析 レガシー

2020年12月18日

経営分析レガシー
目指すべき業界ポジション。・テクノロジーの動向による影響分析・ディスラプティブ テクノロジーズ

■デジタルトレンド調査

  • 業界・競合のデジタルトレンド
  • 同業事例調査
  • 「9DXの事例」を参照(1失敗例 2成功例)

■リポジショニング

  • 目指すべき業界ポジション
  • GAP分析

■現状レガシーシステム分析

  • コストが負担できない(お金)
    補助金の活用
    IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金など検討。

    中小企業は(購入ではなく)クラウドを利用するので十分。クラウドサービスの活用は、ハードウェアやネットワークへの投資負担を緩和する効果もある。中小企業がIT投資をおこなうためには、クラウドサービスの積極的な利用も検討するべき。
  • 導入の効果が分からない、評価できない(目的・効果)
    システムを検討する以前に、何のためにシステムを活用したいのか?を明確にしておく。

    業務上の課題を明確にし、その課題解決策を明らかにした上で、必要となるソフトウェアなどを選定する。業務とITの両方に精通しているという視点が必要になるが、ITに詳しい人材がいない中小企業にはハードルが高い。
  • ITを導入できる人材がいない(人材)
    中小企業においてIT導入・活用の旗振り役は間違いなく経営者。

    IT教育の推進には、アウトソーシングを活用するなど、社内の人的資源への依存度を下げる工夫も必要。
  • 働き方改革
    業務の見える化
    財務、業務、戦略などの活動実態を具体化し、客観的に捉えられる。

■未来シナリオ分析

  • テクノロジーの動向による影響分析
    ディスラプティブ・テクノロジーズ。
    破壊的技術とも訳されるこの言葉ですが、既存の技術を根本から覆してしまうような革命的な技術のことを指す。
    スマートフォンやソーシャルメディアの急速な普及自体がディスラプティブである現在、これからの未来はディスラプティブテクノロジー抜きには勝ち抜けない。

    壊す対象は市場ではなく、思考を制限する思い込みや常識(=固定観念、コンベンション)であり、それに気付くことからディスラプションが始まる。

2-3 経営システム 人材管理」 に続く。

Posted by exa103